昔はスーパーで買い物すると、必ずレジ袋がもらえましたよね。
そのレジ袋って、結構使い勝手がよくて、
特に私の場合ゴミ箱にかぶせて使う事が多くて、
いっぱいになったら交換すると言う使い方をしてきました。
ところが、ある時期からエコ対策としてレジ袋が有料化されました。
それ以降、なるべくエコバックで買い物するようになり、
レジ袋が足りない。。。そういう状況になりました。
そこで、レジ袋をホームセンターや通販で買おうと思ったのですが、
いざ買おうとして、困ったことにサイズが良くわからない。
ごみ箱に使用するレジ袋のサイズはどうなんでしょう?
◆レジ袋のサイズ表記ってどうなってるの?
レジ袋のサイズ表記ってどうなってるのでしょう?
というわけで実際レジ袋を購入しようとしてサイズを見ると。。。。
表示として使われているのが●号という表記です。
その号数は2種類の表記となっていまして、
関西と関東では同じ大きさでも号数が違います。
例えば。。。。
関西40号 関東30号 幅390×縦480
関西45号 関東45号 幅450×縦530
関西50号 関東60号 幅500×縦580
といった感じです。
◆一般的なスーパーの袋の大きさは?
一般的なスーパーで使われているレジ袋の大きさはどれくらいなのか?
調べてみると40号、45号、50号といったサイズです。
これらの3つが主によく使用されているということでした。
そこで私は真ん中をとって45号を購入することに。
◆で実際に使ってみると。。。
で実際に使ってみると。。。すこし小さい。
どうも私の近所のスーパーで使われているレジ袋の大きは、
もう一回り大きいようです。
ちゃんとサイズを測ってからにすればよかった。。。
でも、使えないこともありません。
少し小さいだけですから。
◆サイズの測り方
サイズの測り方について
この図の幅にマチを合わせた数字が幅になります。
縦は取手のところからです。
幅320+マチ(70+70)=460
縦580
今回購入したレジ袋は45号ですから、
幅295+145=440
縦530
こうして比べると幅も縦も若干小さいです。
ですから次回は関西50号関東60号 幅500×縦580にしようと思います。
レジ袋って同じように見えて、微妙に大きさが違います。
近所のスーパーと全く同じというわけにはいかないみたいです。
ですから次回は幅が少し大きめになると思います。
ホントはスーパーでもらえるレジ袋の大きさが、
とにかく使い勝手がいいのです。
が、まぁしょうがないですよね。
◆レジ袋の値段について
レジ袋の値段ですが、有料化されてから1枚5円かかります。
今回購入したレジ袋は、777円で100枚入りですから。。。
1枚約8円です。
スーパーより高い。。。
まぁでも奇麗な状態で使えるということで。
よくよく探すともっと安いのものもあります。
通販の場合送料がかかる場合もありますから、割高になる可能性も。
もし近くのホームセンターなどで安いのレジ袋が見つかれば、
その方がお得です。