富山県内最大級のお祭りといえば、日枝神社春季例大祭「山王まつり」
この歴史あるお祭りの最大の特徴は
約650軒の露天だと思います。
それに加えて「とやま山王市」もあり、イベントや飲食店など多数出店されます。
毎年3日間で最大約40万から50万人の人が押し寄せます。
富山市の中心部に位置し、
「山王さん」として親しまれている日枝神社のお祭りなんですけど、
これだけの規模でありながら市が主催するのでなく、
一つの神社のお祭ですから、そういう意味でも珍しいと思います。
◆富山の山王祭の日程や時間について
山王祭(さんのうまつり)は、毎年毎年6月1日、2日に開催されます。
前日の5月31日には前夜祭として
夕方から露店が開き人々で賑やかになっていきます。
<日程>
開催時期:毎年5月31日~6月2日
5月30日には宵祭が17:00から開催
<場所>
富山県富山市山王町日枝神社及び神社周辺
<連絡先>
日枝神社社務所 TEL:076-421-6318
・「とやま山王市」
日枝神社春季例大祭「山王まつり」に合わせて
毎年開催されているのが「とやま山王市」
内容は
ライブ
イベント
飲食ブースの出店
繁華街を練り回す男御輿、女御輿
<連絡先>
とやま山王市運営委員会 運営管理本部 TEL:076-422-5336
◆富山の山王祭は何時までやってるの?
富山の山王祭りの時間は、日枝神社に確認したところ
5月31日3時~22時
6月1日9時~22時
6月2日9時~21時
までだそうですよ
露天なんですけど、2日の日の午前中で屋台だいたいいなくなりますよ。
◆富山の山王祭の通行止めについて
山王祭の駐車場なんですけど
グランドパーキング周辺の駐車場はすべて閉鎖です。
おすすめは城址公園周辺のコインパーキング。
◆富山の山王祭の前夜祭について
5月31日に前夜祭が始まりますが、
前夜祭と本祭と比べるとですね、露天の数は、そう変わらない気がします。
ただ人の数が違います。
個人的には前夜祭のほうが空いいていていいと思います。
空いているといっても。。。混んでますからね。
◆まとめ
すごい大規模なお祭りなんですけど、露天の人達にとっても全国から集まる大イベント。
この時期のお祭があんまり開催されないというので、
ほぼ全国から露店商が集結するんだそうです。
だからすごい珍しい露天がいっぱいあるんですね。
富山市では6月1日に朔日饅頭(ついたちまんじゅう)という
酒まんじゅうが売り出され
それを求めて夜中から行列ができるんですけど、
このお饅頭を食べると1年間無事に過ごせると言われていますから
是非チャレンジしてみては