隅田川花火大会は第一会場第二会場の二箇所で花火の打ち上げがあります。
開催場所が都心であるため大規模な花火を打ち上げることができませんから、
会場から離れるとビルの陰になりホントに見えなくなります。
で近くに行き花火を見ることになるわけですけど。。。
第一会場と第二会場とでは花火を見るにはどちらの会場が良いのか?
◆混雑しても祭りの雰囲気を味わいたいなら第一会場
隅田川花火大会をみようと思い調べると会場が2つあることに気づきますよね?
どっちがいいんだろう。。。なんて思いませんか?
隅田川花火大会に初めて行く場合って、
どっちがいいのかなんてよくわかりませんよね?
そんな時人の行動とは不思議なもので第一会場に行ってしまうんですよね。
なぜなら、浅草も近くて隅田公園には屋台が出ていますから
祭りの雰囲気を楽しめるという点においては
第一会場周辺のほうがいいんです。
だから人が集まりやすいんですね。
そんな第一会場で花火を見物しようとした場合。
座って見るならば午前中から良い場所を確保しなくてはなりません。
混雑度も半端ないです。。。
買い物やトイレにいくのも一苦労といった感じ。
橋の上なら綺麗に見えるんですけど(しかも二箇所見える)
立ち止まるのを禁止されていますから、ゆっくり眺めることもままならないです。
橋を通るのに順番待とかあるんですから信じられないほど混んでます。
花火開始2時間前くらいになると、
もはやどこの建物も満席ですから、
花火を見るには余裕を持って行動する事がとても重要になってきます。
最寄り駅は「浅草」
◆花火は観たいけど人混みは嫌というなら第二会場
第二会場は比べると比較的空いているように感じます。
場所は蔵前。
夕方6時過ぎになると道路が歩行者天国となり、
現地の到着時間が遅れて、この時間からでも座って花火を見物できます。
第一会場とは違い、ゆっくりと見ることが可能。
ただ問題はあります。
橋の上から見る花火は全部まるまる見ることができますが、
こういったホコテンでの場所は
ビルの陰で見えないところもあるんです。
場所にもよりますけど、少し移動すれば見られるようにもなります。
第二会場周辺は、祭りの雰囲気としての出店は第一会場と比較すると数は少ないものの、
ゆったりとキレイに見えて、
食べるもの、飲むものの買い物に困らず、トイレに関しても便利です。
花火は観たいけど人混みは勘弁して欲しいというならば第二会場をおすすめします。
◆まとめ
はじめて行く花火大会として隅田川花火大会は結構難易度が高いように感じます。
混雑がものすごいので、
その安全対策の一環であろう入場規制の場所が多くて土地勘がないと
穴場探しってホントに難しいと思います。
交通規制もあり歩くので思い通りに歩けなかったりしますから。
やはり無難に第二会場ですよね。