豆腐はスーパーなどで安く買う事が出来、栄養もある食べ物です。
安売りをしているとつい多めに買ってしまいがちです。
冷蔵庫の奥にしまってしまい、
気がついたら期限が切れていたという事もあるのではないでしょうか?
見た感じ食べられそうですから、捨てるのもなんだかもったいない気がします。
そこで。。。豆腐の賞味期限切れって何日ぐらい大丈夫なのか?
◆まずは豆腐の期限の種類に注意しましょう
期限切れと言っても豆腐には2種類の表記があるのをご存知でしょうか?
それは消費期限と賞味期限です。
この2つは似たように思えますが、全く違うものです。
まず消費期限と言うのは、食べられる期限の事です。
記されている日にちを過ぎたら食べない方が良いでしょう。
一方、賞味期限は美味しく食べられる期限の事です。
賞味期限の場合は美味しく食べられる期限の日付を記していますので、
賞味期限切れになっても、もう少しの期間は食べる事が出来ます。
2つとも正しい保存方法で保管している場合で未開封の状態に限ります。
◆賞味期限切れの豆腐が何日まで食べられるか?
賞味期限が切れて、しばらくは食べる事が出来ると言っても、
悩むのはその後の事です。
何日食べられるのか分からないという人も多いでしょう。
これは、何日と決めてしまう事は中々難しい事です。
・店での流通経路での保存状態
・自宅での保管している状態
・食べた時の体調
などによっても違いがあるからです。
ですから人によって、
1週間~10日過ぎてしまったけれど食べる事が出来たという人もいますし、
お腹を壊してしまったという人も出てくるのです。
しかし、いくら賞味期限とはいえ個人的には2日以上、つまり3日は無理です。
当たって苦しむより、新しい豆腐買った方が安いです。
また消費期限なら一日でも、やめときます。
◆賞味期限切れの豆腐が食べられるかどうかの判断について
賞味期限切れの豆腐が食べられるかどうかですが、
一番確実な方法としては、豆腐の色と臭いを確かめる事です。
黄色っぽくなって酸っぱい臭いがした場合などは食べるのをやめましょう。
また賞味期限切れの場合、食べ方にも工夫をしましょう。
賞味期限が切れてしまった豆腐は、
冷やっこなど生で食べる事は避けて、加熱した方が安全に食べられます。
豆腐を加熱して食べる方法は沢山あります。
湯豆腐や麻婆豆腐や揚げ出し豆腐にしても良いでしょう。
◆最後に
豆腐は値段が安いだけでなく、たくさんの調理法があるのも魅力です。
また様々な栄養も含まれています。
大豆から作られていて、
良質なたんぱく質やミネラルやビタミンを摂取する事が出来ます。
また、柔らかくて消化が良いので胃腸にも優しい食べ物ですから、
乳児や老人にも食べやすいのです。
しかし食べられるとはいえ食べきれる分ずつ買うのが一番ですよね。