東京三大花火大会のひとつ「神宮外苑花火大会」は、東京都の夏の風物詩ですよね。
花火の打ち上げ時間は19時30分~20時30分ですが、
その時間前に神宮球場や秩父宮ラグビー場、
国立競技場などの各地で花火前にコンサートやイベントが開かれています。
花火と音楽が楽しめる花火大会というわけです。
首都圏の花火大会は結構あるんですけど、
その中でも「神宮外苑花火大会」は最も人気のある花火大会のひとつ。
約10,000発の花火が東京のど真ん中の空に打ち上ります。
目次
◆日程について
2014年8月16日(土)
花火の打ち上げ時間は19時30分~20時30分で、
延期になった場合の予備日は翌17日。
◆花火だけじゃなくライブも楽しみたいならばチケット購入がおすすめ。
「神宮外苑花火大会」の会場は、
神宮球場
秩父宮ラグビー場
神宮軟式球場
など何か所かで観覧することができます。
会場や座席の位置によぅて値段は異なります。
また、出演するアーティストも会場によってちがいますから、
自分の行きたい場所を早めに確保しましょう!!
特に人気のアーティストが出演する会場って売り切れるのも早いです。
個人的には花火がよく鑑賞できるスポットと思うのは
やはり神宮球場と秩父宮ラグビー場ですね。
球場でも競技場でも、スタンド席がお奨めか。
さすがに有料席だけあって花火の打ち上げ場所近くから見るのは迫力がありますよ。
◆混雑を避けるために会場には、どれくらいに行けば良いのか?
最寄りの駅である外苑前駅は、かなり混雑します。
開場は夕方からですが、行く時には時間の余裕を持って出かけましょう。
花火大会ですから大体の人は7時前後に会場に付く感じで出かけます。
ですから通勤ラッシュ並の混雑に。。。
会場には遅くとも6時くらいに着けるように行きましょう。
もしくは降りる駅をずらします。
大江戸線や半蔵門線を使って、青山1丁目駅から歩きましょう。
◆会場での観覧なのですがビールなどの飲食物は販売しているの?
もちろん飲み物や食べ物は会場や駅周辺でも売っています。
ですがお高い。。。会場に近くなるに連れて値段は上がる傾向にあります。
駅から会場の路上でもビールやおつまみを売っていますが、
現地に行く前にコンビニで調達したほうが良いです。
◆まとめ
チケットなんですけど国立競技場のゲストってジャニーズ系だったりしますから、
すごく人気がありますけど、
個人的にはやっぱり球場かな。
何故?神宮球場がよいのかというと、
花火の打ち上げ会場で、唯一『仕掛け花火』が見れるからなんですね。
神宮花火大会は東京の真ん中での花火大会ですあから、
あんまり派手に大きな花火はあげられないんです。
だからこそ繊細で美しい花火という定評があり人気が高いんです。
夏のよい思い出作りになりますよ。