2015年の長岡花火大会の日程は8月2日(日)、3日(月)ですね。
長岡花火大会に車で行く場合、長岡ICは午前11時頃から車が増え始めます。
渋滞のピークは午後5時から午後6時ごろ。
会場付近の駐車場はその時間になるとすでに一杯です。
ですから会場から少し離れた駐車場に停めて
シャトルバスを利用するのがおすすめ。
花火大会会場までのシャトルバスについての情報です。
目次
◆会場の配置
車で行く場合おいて駐車する場所なんですけど、
花火をみる場所によって駐車する場所を選んでくださいね。
◆新潟方面からのアクセス|左岸で見る場合のシャトルバスの利用
三島支所等に駐車して臨時バスを利用します。
行き:三島支所から堺町ヘリポートまで
・所要時間は約15分
・運行時間は15:00~18:30
そこから歩いて左岸花火会場まで行きます。
堺町ヘリポートから会場までの時間は20分。
帰り:堺西ヘリポートから三島支所まで
・運行時間は20:30~23:00
臨時バスの代金は往復で500円になります。
◆東京方面からのアクセス|左岸で見る場合のシャトルバスの利用
国営越後丘陵公園駐車場
1850台収容
普通車1,500円(シャトルバスの代金を含む)
場所は長岡ICからすぐですが、
富山方面は西山IC、
東京方面は小千谷ICや長岡南越路SICを利用すると混雑を避ける事ができます。
行き:国営越後丘陵公園~ナルス大島店まで
・運行時間13:00~18:30
・所要時間約20分
ナルス大島店から長生橋西詰まで堤防を歩いて会場まで約15分
帰り:ナルス大島店~国営越後丘陵公園まで
・運行時間は20:30~23:00
※帰りのバス乗車まで1時間以上かかることがあります。
◆東京方面からのアクセス|右岸で見る場合のシャトルバスの利用
行き:南部工業団地駐車場(新潟味のれん本舗)~市立劇場まで
・所要時間10分
・運行時間15:00~18:30
約1400台収容で駐車料金は無料。
アクセスとしては小千谷IC、長岡南越路SICからが便利
帰り:市立劇場~南部工業団地駐車場(新潟味のれん本舗)
・運行時間20:30~23:00
シャトルバス運賃は往復300円
◆まとめ
会場近くまで車で行けるのであればそれが便利なんでしょうけど、
2時間以上も渋滞で動けない・・・なんてことも。
それに比べると、
シャトルバスはピストンでどんどん運行していますし、
花火が終わり帰る道も交通規制の中を
バスが走ってくれるのでかなり早く駐車場まで戻れます。
帰りのことを考えるとシャトルバスでの送迎が最善の策。
思った以上に使い勝手が良くストレスなく便利だと思います。