風水など掃除をすることにより運気を上げることができるといっています。
なんでだろう?
部屋がキレイになるとどうして運気が上がるのか?
確かに捨てなくてはなぁ。。。と思いつつ日々が流れていきます。
そんな時に捨てる動機づけとしてなのでは?なんて思ったりもします。
「運がよくなるよ」と言われれば「じゃぁ捨てようかな」なんて思えるのかと。
実際。。。掃除しても運気とは関係ないの?運は上がらないのだろうか?
◆掃除しても運気とは関係ないの?運は上がらないのだろうか?
運が良くなることと掃除をすることは必ずしも関係があるとは言い切れません。
ただ散らかっている家よりもキレイな家のほうが金持ちだったりします。
これは統計的なものですが掃除関係の人も言っていました。
キレイな家に住んでいる人の方が運が良い人が多かったという事です。
なぜ掃除をきれいにすることで運気が上がるといわれているのか?
◆なぜ掃除をきれいにすることで運気が上がるといわれているのか?
掃除のような基本的なことを地道にできているような人は、
何でも地道にできる者なので良い運を引き寄せるというわけです。
極端な話しをすれば、別に部屋をきれいにしなくても、
他人に喜ばれるようなことをしていれば基本的に運気は上がるものです。
人にとって住みやすい場所や居心地が良いのはキレイに片付いている状態です。
だから人が住みやすくするために、
清掃することは運を上げることは関連があるのです。
例えば。。。トイレ
トイレってよく「掃除すれば運が良くなる」という話を耳にします。
なぜか?
トイレのイメージは「汚い」ですよね。
しかし、トイレって家族みんなが必ず使用しなくてはならない場所でもあります。
そこを掃除するってことは「誰かのために」になりますよね。
幸福感とは他者貢献だと言われます。
人は他者に貢献しているという実感が持てることで幸せになれます。
この幸せという思いがあるからこそ「運が良い」となることでもあります。
その結果運が回り始めるのです。
また、トイレを使うのは自分でもあります。
自分が掃除する事で汚れ具合というのがわかってきます。
そうなると次に自分が使うときにはキレイに使おうとなります。
「こうなったら汚れちゃうから、こうした方が汚れにくい」とかいう工夫です。
掃除をすることで気づかなかった物の見方や行動力が大きく変わってきます。
それが幸運へとつながるのだと思います。
ただし気をつけたい事があります。
キレイにしたからキレイに使えよではありません。
また、キレイにしたけど誰も褒めてくれえない、労ってくれないでもありません。
人が、どのようにトイレを使おうが、
誰も自分の掃除を気づいてくれなくとも関係ないのです。
それは他者の問題であり、自分の問題ではないからです。
ですから自分が他者貢献できているなという思いがあればそれで良いのです。
◆最後に
最後に中国でよく当たる占い師の人が言っていましたが、
運を良くするために人間性や性格を変えようと努力しようとする人がいます。
つまり中身を変えようとするのですが、
実は外見を変えることのほうが大事なのだそうです。
外見を変えれば自ずと中身も変わるのだといっていました。
これは掃除にも当てはまります。
運をよくしようとするなら部屋をキレイにする、
つまり外側から変えていく事なのです。