地元ボランティアスタッフで成り立っている淀川花火
今や大阪の夏の風物詩とも言われています。
淀川での水中スターマインや、
大玉の連続打ち上げ、新作花火が毎年違った風合いで楽しむことができます。
協賛チケットを購入することで間近に観覧でき、
そのチケットの代金が大会運営費になり、また私達を楽しませてくれます。
そんな有料席「パノラマスタンド」ってどんな感じのか?
場所取りって何時くらいから並べばいいの?
目次
◆パノラマスタンドってどんな感じ?
堤防のパノラマ席の場合、
打ち上げ場所から見て、いい感じの具合で距離と高さがあります。
ですから、
水上発射や水面爆発などのスターマインもバッチリ見ることができます。
また、堤防だけあって傾斜がありますから、
前の人の頭ではなびが見えないということがありません。
パノラマスタンドは有料席ですけど「自由席」になりますから、
人気のある席(高い位置)から順番に埋まってしまいます。
◆場所取りするためには何時くらいから並ぶの?
淀川花火を見るにあたって
有料席のパノラマスタンドは、何時間前から場所取りすればいいのでしょうか?
パノラマスタンドは堤防の一番高いところから人が埋まっていきます。
高い位置からのほうが花火がよく見えるんです。
無料席との仕切りの壁がありまして、それが日差しよけにもなります。
ですから花火が始まるまで待機するにはもってこいの場所となるのです。
このような席を狙って皆さん並んでいます。
会場がオープンする時間は16時ですからその1時間前には並びましょう。
見晴らしのいい、堤防の上から座っていきますので、
現地入り時間が遅れるにつれて観覧場所は堤防の低いところにしか空きがありません。
で場所取りなんですけど、
クッションシートを渡され、それに河川敷で座ってみる形になりますので、
そのシートを置いた場所が自分の場所になります。
◆幼い子がいるなら熱中症対策を忘れずに
小さい子供がいる場合はシッカリと熱中症対策をしてください。
しっかりと日よけできる日傘やバスタオル、そして水分以外にも冷たい保冷剤など。
◆場所取りの見張りは必要?
せっかく確保した場所なんですけど、「誰かがいる」に越した事はありません。
シートがあるので大丈夫だとは思いたいのですけど。。。
もめるの気分が悪いので。。。
◆何時までに会場に行けば良いのか?
現地には18時くらいまでに入場してくだい。
駅からの人の行列が多すぎて、打ち上げの時間にたどり着けないことがあります。
しかし、食べ物や飲み物などは事前に買い込んでおいたほうが得策ですよ。
◆まとめ
[su_note radius="5"]・良い席を確保するなら15時に現地で並びましょう。・基本上から順番に「良い席」とされ埋まっていきます。
・打ち上げ時間まで時間がありますから熱中症対策を忘れずに。
・取った場所に見張りは必要です。
・遅くとも18時までには会場入りしましょう。[/su_note]
楽しい花火大会になると良いですね。