江戸川花火大会は江戸川区と市川市との両方で開催される花火大会。
花火が見える河川敷は小岩側と市川側から見ることができます。
観覧場所は市川側(千葉県)ですと「市川市民納涼花火大会」となり、
江戸川区側ですと江戸川花火大会になります。
さて今回比較すると空いている感じの千葉県側から見る場合
どこが良いスポットになるのでしょう?
◆日程と会場
毎年8月第1土曜に行われますから、
2015年は8月1日(土)
打ち上げる時間帯は午後7時15分から午後8時30分
・アクセス
市川駅から河川敷まで普通なら15分程度
会場
千葉県市川市大洲3丁目地先 江戸川河川敷
◆千葉県側の良いスポットはどこなのでしょう?
①桟敷席
有料観覧席(桟敷席)が、まず一番にお勧めです。
有料席というだけあって
見どころのスターマイン1000連発を間近で堪能できます。
有料席は市川側(千葉県)にしかないんです。
江戸川側に有料席はありませんから江戸川は場所取りになるんです。
さてその有料席のチケットなんですけど、
桟敷席(4名)18000円
スロープ席(2名)10000円
イス席(1名)6000円
問い合わせ
市川市民納涼花火大会実行委員会事務局
TEL:047-711-1142
②桟敷席の近く
有料席の近くに陣取ることができれば有料席とほぼ同じ状態で鑑賞できます。
しかし。。。ここはさすがに激戦区です。
午前中からの場所取りは必須。
お昼からでは到底真正面の場所取りは不可能です。
③大洲防災公園
地図をみてもらうとわかるんですけど、
場所的には会場から少し離れてしまいます。
しかし、花火を正面で観覧できる場所でもあります。
公園内は真っ暗ですから懐中電灯とかあると良いですし、
芝生の上に座りますからビニールシートもいると思います。
もちろん出店とかありませんから、食料や飲み物も忘れずに。
④行徳会場
・アクセス
東京メトロ東西線 原木中山駅・妙典駅から徒歩17分
すこし花火は遠くなり横から見る事になる場所ですから
本会場より迫力は半減しますね。
そのためか比較的ゆったり観覧できる穴場です。
確かに、距離は感じますが、
全体が綺麗に見えて鑑賞スポットとしては良いのではないでしょうか。
開始の30分くらい前に人が集まりだすくらいの場所ですから
場所取りは確実にできます。
混雑が苦手な方には向いていると思います。
◆まとめ
近くでみるなら有料席か前日くらいからの場所取りが必要ですが、
そうでなくても良いなら、
比較的遅い時間でも場所取りが可能な
[su_note radius="5"]大洲防災公園行徳会場[/su_note]
がオススメですね。
レジャーシートと食べ物と飲み物を忘れずに花火を楽しんで来てくださいね。