足立花火大会は、東京の花火大会のなかでも3本の指に入る一大イベント。
一つは隅田川花火大会、もうひとつは江戸川の花火大会です。
しかもかなり近くで花火を見ることもでき名物花火といえばナイアガラの滝。
花火の数は1万2000発を次々に打ち上げます。
河川敷で行われる花火ですから、見やすくて場所も広いのが特徴。
夏の風物詩である花火を荒川の土手からビール片手に眺めるのも風流ですよね。
目次
◆日程
花火大会の開催日は2015年7月18日(土)
打ち上げ時間は19:30~20:30の1時間
場所は荒川河川敷
(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
【お問合せ】
足立区観光交流協会・足立区
TEL:03-3880-0039
◆千住(荒川右岸)側は何時ぐらいに行けば場所取りができるのでしょうか?
最寄の駅はJR北千住駅になります。
そこから荒川の河川敷に向かうのですが、
人の流れに従って行くと花火大会の場所に着くことができます。
何時に行くか?ですけど花火が始まる1時間前には現場についているのが最低条件。
それ以上例えば30分前くらいとか言ってると
人が増える時間帯ですから花火がはじまる頃に着けない場合もありえます。
もし北千住側の土手で座って花火を鑑賞したいなら
午後2時には現地入りしましょう。
そこそこ良い場所が確保できます。
いやいや、そんなにいい場所でなくとも。。。というならば、
それ以後でも問題無いと思います。
立ち見でいいというならそれこそギリギリの時間でもOK。
隅田川花火大会に比べると混み具合はひどくないですから立ち見はできます。
◆対岸(荒川左岸)の土手や河川敷は場所取りに苦労するのでしょうか?
楽に見物したいなら対岸(荒川左岸)の土手や河川敷がおすすめ。
反対岸ですと開始1時間前についても、
それなりの場所で見れます。
距離も少し離れますが河川敷が広いのでゆっくり来ても観覧場所の確保は簡単なのです。
最寄りの駅としては小菅・五反野・梅島・西新井の4つの駅(小菅は混みます)
人が少ないと言っても
結構な人が会場に向かってあるいているので、ついて行けばOK。
◆帰りの混雑が少ないのは北千住(荒川右岸)側?対岸(荒川左岸)?
花火大会で困るのが帰りの混雑ですよね?
わりと行きは時間がバラけますから楽なんですけど、
帰りは比べ物にならないくらいの人の列。
特に北千住側はすごいですよ。
それに対して対岸(荒川左岸)はどうか?
電車の駅が小菅・五反野・梅島・西新井と4つあり、
利用する駅が多くて分散されますので比較すると楽だと思います。
◆まとめ
近くで見るなら前日・午前中からの場所確保が必要ですけど、
そこまでは。。。というなら比較的遅くに出かけても見物できます。
とくに対岸側がおすすめです。
ただ露天は北千住側のほうが多いんですけどね。
せっかくの花火ですから、ゆっくり見たいじゃないですか。