京都の大文字送り火は京都においての大きな行事の一つ。
通称?「大文字焼き」といわれていますが、本当は「五山の送り火」といいます。
理由としては一番大きくて最初に点火されるのが「大」の字。
ですから多くの人は「大文字焼き」とか呼んでるんです。
それともう一つ。
五山の送り火をお祭りだと思っている人もたくさんいますが、
送り火はお祭りではなく、
お盆にお迎えした先祖の精霊をふたたび送り返す宗教行事なんですよ。
京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)に五山送り火を加え、
京都四大行事と呼ばれるからさきのお祭りと同じと思われるからなのでしょうね。
結構知っているようで知らない大文字送り火
初めて見に行く場合ってどこから見るのか?わかりませんよね。
そんな大文字の送り火はどこから見るのがオススメなのでしょう?
◆日程と場所
8月16日午後8時
京都市内の北の方の山に
「大」「妙法」「船」「左大文字」「鳥居」の順番で5分おきに点火されます。
◆おすすめスポット
初めての送り火見学の場合は地図で見ると右側よりに
「出町柳」がありますよね。
初めてなら出町柳駅の賀茂川の三角州くらいで見るのがいいですよ。
見える送り火は「大」
その近辺では、出町橋から北山橋までの鴨川の堤防西岸です。
結構近いので見応えがありますよ。
◆アクセス方法
①電車
京都駅から出町柳までの行き方なんですけど、
電車でいく場合は直通の電車はありません。
ですから京都駅から烏丸通りを上にいきます。
グーグルの地図では斜め右上に進みますが、
七条烏丸交差点まで真っ直ぐ行き右折したほうがわかりやすいと思います。
右に曲がって5分位歩くと七条大橋を渡って京阪七条駅。
京阪七条駅~出町柳まで。
②バス
京都駅から出町柳駅まで市バスで行くには
バスターミナル4番の上賀茂神社行きで叡山電鉄出町柳駅の前にとまります。
◆どこの宿が一番きれいに見えるのでしょう?
大文字の送り火を他府県から見に行く人も大勢います。
ではどこのホテルがオススメなのか?
[su_note radius="5"]オークラホテル京都国際ホテル
ANAクラウンプラザホテル京都
ホテル アバンシェル京都[/su_note]
これらのホテルの屋上からは、ほぼ五山すべての送り火が見れます。
一番高さがあるのはオークラホテルです。
また中心部にあるので京都の観光にも大変便利だと思います。
◆その他のポイントやアドバイス
できれば混まない所でみたいでと思うますでしょうが、
よく見えるスポットで交通アクセスの良いところは人の混雑は避けられません。
見える大きさや見え方などに、こだわりがなければわりといろんな所から見えます。
「たくさんの種類がみたい!!」なんて人もいますけど、
場所的にかなり離れえていますからすべてが見える場所であっても
小さく見えるので、やはり的を絞って見学したほうが良いです。