ご飯食べたのに。。。そのあとドラマなんか見ている時に
なんだかお腹がすいたので食べちゃうってことがよくありませんか?
お腹がすいたので「食べる」ということを繰り返していると。。。
ほんとにデブになっちゃいそうです。
ダイエットの特集なんかを雑誌でみていると必ず出てくるのが食事の問題。
「食事は低カロリーで制限していきましょう」なんてフレーズよくみかけますよね?
その文字通りだとするならば
「お腹がすいたら食べる」という行為は肥満への道ということになります。
どうして間食したくなるのでしょう?
◆さっき食べたのに空腹感を感じるには理由があった
食事をした後2時間や3時間でお腹が空くということはありえません。
特に現代人は体を使う習慣がなくエネルギー消費もすくないですからね。
しかし。。。さっき食べたのにお腹がすいたと感じるのはなぜなのか?
理由としては食事の種類に問題があるんです。
炭水化物メインの食事が多い場合
急激な血糖値の上がり下がりが起こります。
この急激な変化に対して脳が空腹感を感じるようになるんですね。
パン、たこ焼き、お好み焼き、ラーメンなどがメインですと空腹感が襲ってきます。
そうすると間食したくなるんです。
◆空腹感をなるべく感じないようにするためにはどうすればいい?
じゃぁどうすれば空腹感を感じずに済むのか?
たくさん食べれば良いということではなくタンパク質メインの食事にすることです。
ですからダイエットなどでよく言われる食事制限とかもしません。
言ってみれば置き換えダイエットに近いです。
炭水化物メインからタンパク質メインにかえるのですから。
お肉とかってダイエットの天敵みたいな印象がありますが、
白米のほうが天敵なんですね。
しかも日本人はお米大好きですから、肉と一緒にライス食べちゃう。
こういったことをなるべく意識して食事内容を変えていきましょう。
◆コンビニとかでも低カロリーで低糖質な商品が手に入る?!
一昔前までコンビニという響きは
何だかジャンクフード的な響きがありせんでした?
確かに今でもジャンクフードは盛りだくさんありますけど、
それにも増して健康的な食べ物もたくさんあります。
サラダチキンや卵、そしてサラダなどもコンビニで手に入ります。
もし間食したいならビーフジャーキーとかでOK。
またパンが食べたい場合はブランパンなるものがあります。
これは小麦の外皮(=ブラン)でつくったパンで、
食物繊維とタンパク質が高く含まれています。
ジャンクなイメージがあるコンビニでも
実は高タンパク低炭水化物な食べ物はたくさんあるんですよ。
◆まとめ
ダイエットと聞くと間食がよくないイメージがありますよね。
無駄な間食を控えることができるなら問題はないのですが、
我慢するくらいなら、空腹感を感じないように済む食生活に変えていくことと、
間食で食べるものをタンパク質メインにしていきましょう。
間食が悪いのではないのです、食べていたものがよくなかったのです。