突然の停電になるとどうしたら良いのだろう。。。
計画停電みたいに予告があるなら事前準備も可能ですが、
台風や雷などの災害時に起きる停電などの場合準備ができません。
普段から準備しておける事ってなんでしょう?
防災グッズやキャンプ用品などで代用できることってなんだろう?
◆停電時の明かりの確保について
停電なると困ることに照明、明かりなどがあります。
昼間なら問題ないのですが夜になり停電になりますと、
いきなり真っ暗になります。
全く何も見えない状態。
そんな時に必要なものは明かりです。
ではその明かりや照明には何があるのでしょう?
[su_note radius="5"]懐中電灯ランタン
ろうそく
スマホのライト[/su_note]
ざっと上げると上記のものがあります。
①懐中電灯
懐中電灯は絶対に必要です。
家族の人数分確保しても良いくらいです。
置き場所をkならず決めて置きてください。
例えば玄関とか。
でね、単3電池ならば予備の電池も用意が必要です。
防災用の充電式だと便利です。
もし懐中電灯が置いてある場所まで暗い場合は、
スマホで照らして取りに行クこともできます。
また懐中電灯がない。。。という場合
自転車にライトを取り付けるタイプの場合は自転車のライトで代用できます。
懐中電灯の持ち運びは必ずしてくださいね。
手に持つと忘れてしまう場合は首からかけられる用にしておくと便利です。
②ランタン
懐中電灯があればいいんじゃないの?なんて思いますが、
実際使用してみると、
懐中電灯は自分の目先の明かりを確保するには持ってこいなんですが、
ランタンは置いて使用します。
部屋で言うならば、まさに照明です。
食事や周りを広範囲で照らしてくれるのでとても助かります。
こちらも電池式ならば電池の予備が必要ですが充電式なら不要です。
③ろうそく
ろうそくがあるとランタンの代わりになります。
ただなるべく太いろうそくが良いです。
仏壇用ですとすぐに消耗します。
あと「ろうそく」はなるべくなら使わない方が良いです。
火を使いますから危険です。
近くに燃えるものがない場合やコケても大きいお皿の上など
対策をしてくださいね。
④スマホのライト
アプリなどでライト仕様にできますが、
なるべくならめいんとして使用するのではなく、
懐中電灯やランタンのある場所までの一時的な明かりとして使用してください。
スマホは情報を収集する上で大事ですから、充電できる準備は必要です。
◆停電すると水が出ない?!
電気なのに。。。水?
最近の家はオール電化等が増えましたから、
水の組み上げにも電気を使用している場合が多いです。
まぁオール電化の家の場合エコキュートなどにかなりの量備蓄されていますから
問題はないと思いますが、
マンションなどの場合は上の階に住んでいる場合、
水を電気で送ることができませんから断水状態になります。
飲水の確保が必要です。
防災グッズとして普段から用意しておくと便利です。
飲水もそうですが、トイレの水もタンク分しかありません。
お風呂に水をためている場合は良いですがそうでない場合は、
簡易トイレという方法もあります。
これも防災グッズの一つですから普段からの備えが大事です。
◆停電時に備えておきたい食事関連の大事なこと
電気が止まると食事関係のこともかなり困ります。
まずは冷蔵庫
冷蔵庫は夏場の場合は3時間ほどは冷蔵庫の扉を閉めていれば大丈夫。
もし長引くようであるなら、保冷剤を冷蔵庫に入れておくか
冷凍庫に移しておくと丸一日は大丈夫。
保冷剤などもキャンプに行く人なら冷凍庫に凍らしてありますよね。
子供さんがいる家庭の場合夏場の停電で冷たいものが飲みたいといって
何度も冷蔵庫を開け閉めされるのを防ぐには、
こちらもキャンプで使うクーラーボックスに別にいれて置くと良いですよ。
クーラーボックスなら何度も開け閉めしても大丈夫ですからね。
あとは水筒なんかにも入れ替えておくと便利です。
サーモスなんか、かなりの時間冷えた状態ですしね。
つづいて。。。コンロ
ガスコンロだから大丈夫!なんて思っていませんか?
最近のガスコンロは電気で火花飛ばしますから使えない場合もあります。
オール電化の家ならなおさらです。
そんな時カセットコンロがあると便利です。
こちらもアウトドアで使ったりしますよね。
カップ麺などお湯があれば食べられるのに。。。というものが食べられます。
ご飯もそうでよね?
炊飯器は電気です。
あと電子レンジも電気です。
コンロ一つで大活躍ですよ。
だた気をつけたいのはカセットガス。
これがなくなれば当然使えませんから予備は必要です。
アウトドアをやるならもうひとつ便利なものは
バーベーキューコンロです。
こちらは炭があれば暖かいものやお湯がカセットコンロ同様に作ることができます。
◆冬場の夜だと暖房器具が使えず寒かった。。。
冬の停電の場合困るのが寒さ対策。
キャンプ用品でいえば寝袋や毛布。
あとは原始的ですが湯たんぽ。
カセットコンロでお湯を沸かして湯たんぽに入れるとかなり暖かいです。
◆まとめ
電気が使えない状態はアウトドアに似ています。
もし家にアウトドア用品があるならばそれをうまく活用してくだい。
キャンプなんか行かないんだけど。。。
という人は防災セットを普段から用意しておきましょう。