6月から改正された自転車の罰則強化ですけれど、
具体的にどう変わったのか?
なにがどうなればどうなるのか?
いまいちよくわからないのでちょっとまとめて書いてみました。
その途中できになったことがありまして、
今って自転車でイヤホンってどうなっているんでしょうか?
事故らなければいいのか?
イヤホンとかつけてる人いっぱいいますけど。。。
つけてるのが問題でないのか?
その辺りを調べました。
目次
◆今回の改正道路交通法はどうして施行されたのか?
まず何故改正法が施行されたのか?
それは単純に自転車が原因の交通事故が後を絶たないといううことが原因。
その原因とはなんでしょう?
50%以上を占める原因は「安全の確認を怠る」ことで引き起こされています。
例えば急に停止したり、急に進路を変えてみたりなど。。。
周りの状況を確認せずに
いきなり行う行動が原因で歩行者との事故などが起きています。
他には「一時停止義務違反」「信号無視」などです。
こういった行為は日常的によく見かける行為であり
交通ルールを守っていれば事故に遭わなかった可能性が高いということで
今回施行されたわけです。
◆道路交通法改正の大きなポイントってなんでしょう?
では今回改正された大きなポイントってなんでしょう?
それは「自転車運転車講習制度」というもの。
その内容は、
交通違反を繰り返す自転車運転者に対して、安全講習の受講を義務づけるもの。
具体的どのような場合に講習を受けるのか?
・3年以内2回以上の交通事故や違反切符による取り締まりをうけた場合
そういった場合には、
都道府県公安委員会から3カ月以内に自転車運転講習を受けるよう命じられます。
・対象者年齢
講習は14歳以上が対象
・受講の時間
3時間
・受講の料金
受講手数料が5,700円
受講命令があった場合に受講しないと5万円以下の罰金が科されます。
◆講習の対象となる危険な行為とは?
14項目の悪質運転危険行為とされています。
[su_note radius="5"]・信号無視・通行禁止違反
・歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
・通行区分違反
・路側帯通行時の歩行者の通行妨害
・遮断踏切立ち入り
・交差点安全進行義務違反等
・交差点優先者妨害等
・環状交差点安全進行義務違反等
・指定場所一時不停止等
・歩道通行時の通行方法違反
・ブレーキ不良自転車運転
・酒酔い運転
・安全運転義務違反[/su_note]
◆自転車でイヤホンを片耳だけしてても違法になるのか?
このなかで一番最後に挙げられている安全運転義務違反
これが今回いろんな事に適用されるんじゃないの?というものです。
簡潔に言うと、
「ハンドルやブレーキを正確に操作し、
周りの状況に応じて他人に危害を与えない速度と方法で運転をしなければならない」
ということなんですが具体例として
「イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら事故を起こした場合」などがあります。
本当にイヤホンをしているだけで罰金を取られてしまうのでしょうか?
イヤホンでも片方だけなら違法ではないの?
イヤホンについての法は各都道府県ごとに定める
「道路交通規則」によりますが、
------------------------------------
高音でカーラジオ等を聞き、
又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音
又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
------------------------------------
概ね全国的に上記のような感じで書かれています。
これはイヤホンがダメだというわけではありません。
もちろん片方なら良いということでもありません。
「聞こえない状態である」というのが問題なんです。
例えば。。。
イヤホンしてて警察官が呼び止めますよね
「あーちょっと君」とかいって、その時に止まって
「何ですか?」って答えられれば、それは聞こえてるということであり違法ではない。
つまり「イヤホンはしている状態は違法ではない」ということなんですね。
呼び止められたのに気付かずに行っちゃったり、
イヤホンから流れる音楽が明らかに大きな音だったりした場合などが
交通規則に触れる場合があるということになります。
警察官が注意するのは
イヤホンをして自転車のると危ないのでしないようにしてほしいからだそうです。
◆まとめ
イヤホンに関しては今までの道路交通法となんら変わりはなく、
明らかな違反行為(聞こえない)である場合は、
法に触れるとのこと。
これは6月以前からずっとそうだそうです。
今回の罰則強化にイヤホンは特に関係していないんだそうです。
しかし関係ないからといってこの場合はセーフとか。。。
そういった基準値はなく、そのときの現場の裁量による事になります。
モラル的にもしないに越したことはないのでしょうね。
イヤホンて、してないよりしたほうが聞き取りにくいですからね。