ダイエット中といえども、
お腹が空くと、
どうしても我慢できずおやつを食べてしまいませんか?
お菓子のような嗜好品はさすがにまずいかなぁということで、
「栗」ならば、どの程度なら食べても良いのだろう?
そもそもダイエット中に、昼間の間食やおやつとして栗を食べてもいいのでしょうか?
なん粒以内に抑えれば、間食として食べ過ぎないことになるの?
もしくは食べてもそのぶん運動すれば痩せるのだろうか?
結論としては、ダイエット中のおやつに栗を食べても大丈夫な場合もある
という限定的な感じです。
どうして限定的なのか?説明していきますね。
◆栗のカロリーって以外に高いんですよね
栗は昔から大切な栄養源として食されてきました。
すなわち今風にいえばカロリーメイト的な感じとでもいいましょうか?
栗自体が栄養的にも優秀な食べ物なのです。
まずはそのカロリーなんですが100グラムでどれくらいか比較してみますと、
[su_note radius="5"]かぼちゃ……91 kcalじゃがいも……76kcal
さつまいも……132 kcal
さといも……58 kcal
やまいも……65 kcal
栗……164 kcal[/su_note]
栗の場合Lサイズの大きさで1個20グラムですから5個くらいで100グラムになります。
100グラムは、
ご飯でいうなら、ちょうどコンビニのおにぎりの大きさくらい。
たった5個でおにぎり一つのカロリーになります。
まさにエネルギー補給にはぴったりです。
では一体どれくらいなら食べても大丈夫なのでしょうか?
それにはまず一日の必要摂取カロリーの計算が必要になってきます。
◆一日に必要摂取カロリーの計算方法
標準体重をまず求めます。
「身長(m)x身長(m)x22」=標準体重
私の場合身長が160センチなので、計算式は『1.6x1.6x22』=56.3
標準体重は56キロ
一日に必要な摂取カロリーは
標準体重に25~30を掛けた数字になります。
56x25=1400
56x30=1680
56キロを目指すならば、
必要摂取カロリーは一日あたり1400~1680kcalとなります。
◆自分の一日の摂取カロリーを知ろう
私の場合ですと、
朝、昼、夜の食事を合わせて1400~1680kcal以内が目安です。
食パンにココナッツオイルで300kcal
プレーンヨーグルトにオリゴ糖70kcal
バナナ1本100kcal
合計470kcal[/su_note] [su_note radius="5"]・昼食
アンパン300kcal[/su_note] [su_note radius="5"]・晩御飯
米200kcal
さんまの塩焼き328 kcal
とうふの味噌汁1杯30 kcal
ひじきのいり煮124 kcal
合計682カロリー[/su_note]
私の一日の総摂取カロリーは1452kcalになります。
最大値である1680から1452を引くと228kcal分余ります。
つまり間食が228kcal分ならOK!!ということに。
◆ダイエットの間食に栗は何個まで食べても大丈夫なのか?
例えばコンビニで見かける「甘栗むいちゃいました 35g×10個」ですと、
カロリーは35gあたり66Kcalになります。
私の場合3袋までOKということに。
日本産の栗ではLサイズで7個までならOK
という結果になりました。
つまりは栗をダイエット中の間食としておやつ代わりに食べるのは
栄養的にはOKなのですけど一日のカロリー制限内にしないと意味ナイということ。
だから
結論としては、ダイエット中のおやつに栗を食べても大丈夫な場合もある。。。
という限定的な答えだったのです。
◆まとめ
日本の栗と「栗むいちゃいました」の栗は種類も違うので
カロリーにかなり違いがあります。
とうぜん栄養的にも違いは大きくなりますよね。
間食として食べるならばできれば日本産の栗を渋皮ごと食べるのがおすすめ。
なにかと敬遠されがちの渋皮の栄養が
老化防止にいいって最近とても脚光を浴びているんですよ。
あとは食物繊維がさつまいもよりも多いというのも利点です。
消化吸収がゆっくりなので腹持ちが良いんです。
とはいってもコンビニの栗のほうがお手軽ですよね。