シャキシャキとした歯ごたえが心地よく
縁起物としておせち料理にも使われているのが、
秋から冬にかけて旬を迎るレンコン。
さてそのレンコンなんですが、なんでもダイエットに効果的とのこと。
イメージ的には「野菜」だから「お肉」よりもヘルシーだし、
健康的なイメージがあるからダイエットにもいいとか?
そんな風に思ってしまいますよね。
実際レンコンはどういった理由でダイエットに効果的なのでしょう?
◆咀嚼がもたらすダイエット効果のある2つのホルモンとは?
「咀嚼」ってよく耳にしますよね。
ダイエットにおいて「噛む」という行為は欠かせません。
なぜか?
噛むという行為は、
2つのホルモンにより「食べすぎ防止」によるダイエット効果があるんです。
・レプチン
ホルモンの一つであるレプチンは満腹中枢に働きかけるホルモン。
働きとしては食欲を抑えるだけでなく消費しやすく代謝まであげてくれます。
レプチンがたくさん分泌される人の特徴は
①よく寝る人
②食事の際に咀嚼回数が多い人
つまり「咀嚼」することでレプチンが多く分泌されて
エネルギー消費が増えて肥満の抑制や体重増加の抑える働きをしてくれるんです。
・ヒスタミン
また咀嚼することで脳に信号が伝わり、
神経伝達物質であるヒスタミンが分泌されます。
このヒスタミンの働きにより
満腹中枢を刺激することで少量の食事でも満足することができます。
また咀嚼という行為は表情筋が鍛えられます。
その結果として顔のたるみ予防などになり顔もスッキリ痩せて見えます。
そこでなんでレンコンなのか?
レンコンは根野菜で硬い食べ物ですよね。
堅い食べ物はどうしても咀嚼回数が増えますからレンコンがおすすめなのです。
調理法としてオススメなのは
咀嚼回数が増えるよう根菜を少し大きめにカットして温野菜にすること。
◆腸内環境を整えるのにどうしてレンコンが必要なの?
同じものを食しているのにどうして私だけが太るのだろう。。。
そんなこと思ったことないですか?
実はダイエットに大きく関係しているのは腸内環境。
太る人は悪玉菌が多い腸内環境なのです。
つまり対策としては善玉菌を増やせば良いということなんです。
その方法とは?
腸内細菌(善玉菌)の大好物は「食物繊維」
そこで食物繊維が多く含まれているレンコンがおすすめ。
食物繊維の特徴としては
・血糖値の急激な上昇を抑える
・満腹感をもたらし食べ過ぎを防ぐ
・お通じをよくなりお腹がポッコリしなくなる
・善玉菌を増やして腸内環境を整える
こういった根本的な体の改善を行うことがダイエットにはすごく大事なこと。
いかに健康的に痩せるかです。
◆まとめ
以上がレンコンがダイエットに向いていると言われる理由です。
まとめると
[su_note radius="5"]①「咀嚼」してレプチン、ヒスタミンを分泌して抑制しよう②食物繊維で腸内環境を整えよう[/su_note]
美容という側面でもレンコンはビタミンCが豊富。
みかんの1.5倍
同じ根野菜の大根の3.7倍
ビタミンCは酸化防止に役立ちます。
つまり老化です。
またコラーゲンの合成=健康な肌を作る事にも大きく関与しています。
縁起物として「見通しが効く」というレンコン。
ダイエットにも見通しが効きそうですよね。