目玉に見えて実は寒天。
中央の眼球部分はラズベリー。
私は基本的にホラー映画というものは見ません。。。
しかし。。。
年に一度のハロウィンでは去年子供たちに作ってあげてドン引きされました。
家族みんな怖い映画が嫌いだし、
見た目からしてう~んとなります。
まぁでもこういった絶対に普段できないし、
やらないことに情熱をかけるのも悪くありませんよ。
最初はドン引きされましたが
「え?なに?これ?どうやったの?」
なんて多少興味をひきます。
今年のハロウィンで何処かのパーティーに参加する場合や
友達と仮装する時に持参してみるのも面白いかもしれませんね。
あなたも作ってみませんか?
◆目玉の寒天を使っての作り方の紹介です
この料理の良い所は身近なもので簡単に作れること。
白い部分は寒天
血液はラズベリーです。
ただ外見をそれらしくするためのある一つの要素は、
固まってからのラズベリー加減。
それを行うことで目としての説得力が増すように見えるのです。
目の瞳孔部分は寒天で別に作るか、干しぶどうでもOK。
瞳孔の周りは市販のゼリーで色を選んでみてね。
または寒天でも制作可能。
見た目と違い、この料理はデザートです。
飾り付けもグラスに入れてもいいし、そのまま手に持ってもいいかも。
◆目玉 寒天ゼリーの材料
5個分の材料50ml
カルピス原液50ml
水80ml
粉寒天(寒天クック使用)1g
市販のゼリー
干しぶどう
もしくは
食紅(黒)適量
食紅(青・・・なければ緑や好みの色でOK)適量
冷凍ラズベリー
円い形なんですけど100均でチョコの形とかで売っていますよ。
円い製氷機があれば完璧。
◆まとめ
カルピスの原液ってこんな使い方があるなんて思いもしませんでした。
粉寒天を混ぜ合わせてまさに目玉。
とはいっても本物見たことないから、どうなのかわかりませんけど、
私の想像の中ではこの目玉は非常にリアルに感じます。
クックパッドでは
黒目部分は黒と青の食紅で着色しています
結構マメというか、できあがりがすごくキレイです。
干しぶどうと市販のゼリーですとそこまでキレイに作れないかな?
でも練習すればいけるかもです。
ツイッターとかでも写真が沢山UPされていましたが、
結構みなさんキレイに作っています。
今年はこの目玉のスイーツでハロウィンを楽しんでみるのもありかもです。