ワインと聞くとボジョレヌーボーなどがありますが、
さてそのワイン。
あなたはどうのようにして家で飲みますか?
ワインは一般的に
香り70%、味30%という具合に、香りを楽しむお酒といわれています。
その香りもワイングラス一つで大きく様変わりします。
だとしたら。。。
家で飲む場合、ワイングラスはどのようなものを選べば良いのでしょう?
◆コップにはきちんと持ち味があるのです
飲み物に使用するコップというものは本来その飲み物に合ったもの。
例えば。。。
湯飲みでお茶
ワイングラスでワイン
ジョッキでビール
おちょこで日本酒
などなどそれぞれ飲み物に合った器がありますよね。
ワインはワイングラスというように、ワインの持ち味を引き出してくれるのです。
もちろん見た目や雰囲気も大事ですから、
そういった演出もワイングラス一つでかなり変わってきますよね。
◆ワインを楽しむために必要な形とは?
さてワイングラスで、
ワインを楽しむために必要な形とは一体どんな形でしょう?
・ガラスの色は無色透明
例えば赤ワインなどは綺麗な赤色ですが、
もし柄がついていたり色が入ったグラスですとワイン本来の色がわかりません。
やはり目で楽しむという要素は大事なので無色透明が良いのです。
・グラスの厚みは薄いほうが良い
素人感覚ですと厚みも関係あるのか?と思うのですが。。。
薄い作りのほうが唇がワインに触れる感覚が良いのです。
分厚いとそのぶんグラスの感覚が唇から伝わりますからね。
・グラスの脚は必要
通常ワイングラスには長い持ち手がありますよね。
なぜあるのか?
それはワインが入っている部分を手で触れてしまうと、
体温でワインの温度が上昇してしまいます。
ワインには美味しい温度があるのです。
またグラスに指紋がつくなどするとワインの色合いが楽しめなくなるのです。
・グラスの大きさ
グラスの大きさについてですが、
これは飲むワインの種類に応じて違ってきます。
例えば赤ワインと白ワインでも違います。
一般的に白ワインは冷やして飲みますが、
飲み頃の温度で飲みきれる大きさが必要となってきますから、
白ワイン用のグラスは、赤ワイン用よりも小さく作られています。
◆どのようなワイングラスを選べばよいのか?その選び方
結局どのようなワイングラスを選べばよいのか?
ワイングラスを買おうと有名ブランドの「リーデル」をのぞいてみると。。。
あまりのグラスの種類の多さに困惑します。
どうすればいいのかさっぱりわかりません。
今回の目的は家で楽しむことが目的ですからワインも高くありません。
ブランド物でも良いとは思いますが
初めての場合やよくわからない場合などには不要だと思います。
フランスの家庭でも
家での食事でワインを飲むときは普通のコップだったりします。
ですからワイングラスでなくともよいのですが、
せっかくですから形だけでも雰囲気に浸りたいということで、
100均のワイングラスで十分だと思います。
・グラスを選ぶポイントは?
[su_note radius="5"]・無色透明・材質が厚過ぎ無い物
・自分が美味しく飲める量の大きさ[/su_note]
形としてはボルドー型といわれるチューリップ型のワイングラスです。
これならば適度な量を注いで回してみたり、透かしてみたり、
香りを楽しんだり、味を楽しんだりと万能型です。
ちなみに私は赤ワインでも白ワインでも同じワイングラスです。
◆まとめ
このようにワイングラスはこだわればかなりの拘りになるのですけど、
普通に楽しみたいのであれば、
いわゆるワイングラスで十分だと思います。
湯のみなどでもよいですけど雰囲気がでますしね。
一人で家で飲んでも楽しいですよ。