気温が高くなり汗ばむ季節になると気になるのが汗のにおい。。。
近年は特に
においに関して敏感になってきている風潮があります。
汗をかくのは代謝がいいから臭くてもいいということはありえません。
やはり汗臭いと嫌ですよね。
電車などで通勤通学していると人混みのなかにいることになりますから、
そのなかで汗のにおいが臭いと。。。すごく嫌です。
また、お店などに寄るときに汗においがあると他の方に申し訳ないし。。。
そこで、なにか対策はないのかということでいくつか紹介します。
◆汗を拭く
汗って、それ自体は臭くはないんですよね。
しかし時間の経過とともに雑菌などが原因で、においがするようになるんです。
ですから、そのにおいのもとになる汗をすぐ拭くこと。
これが基本的な対策になります。
当たり前じゃん!!などと思うかもしれませんが、
ホントにこれは結構大事なポイントなんですよ。
フェイシャルペーパーやタオルなどでこまめに拭くことです。
◆着替える
次に有効なのは着替えです。
汗をかいたら拭き取れば良いんですけど。。。そうも言ってられない場合があります。
次から次へと汗が噴き出してくる場合や、拭き取れない場所などもありますよね。
そんな時に汗は下着や服に吸収されます。
その後服に染み込んだ汗と空気中のバクテリアでにおいが発生します。
そうなる前に着替えてしまうということです。
◆汗を抑える
汗が大量に出てくるということは体温が上昇しているということです。
つまり体温の上昇を防ぐことができれば汗は抑えられるという事。
エアコンの効いた部屋にはいることができれば、汗もサッとひきます。
しかし、そうできない場所や状況では
首の後ろや脇の下、膝の裏などに冷たいジュースなどを当てると効果的です。
大量の汗をふせぐことができれば、そのぶんにおいも減りますよね。
◆ミョウバン水を使う
「ミョウバン水の作り方」
・焼きミョウバン
イオンなどのスパーの漬物を作る材料として売っています。
・容器
容器に関しては2つ用意してくだい。
一つは原液用のストック(ペットボトル2リットル)
もう一つはそれを薄めて使うもの(霧状に出るもの)
・作り方
2リットルのペットボトルに水1.5リットルを入れて、
そこに焼きミョウバン50gを混ぜまず。
蓋をしてよく振ります。
濁った感じになりますが、それをそのまま2~3日放置します。
すると綺麗に溶けて透明になりましたら出来上がり。
・使い方
原液を20~50倍に薄めて脇や足等気になる部分の肌に塗ります。
塗るタイミングはお風呂上がりがおすすめ。
濃度なんですが個人差がありますから
肌に合わないようなら薄めて使用してください。
・脇のデオドラントにおすすめなのはこれ
私が使っているデオドラントは「デオナチュレ」
汗はとめることはできませんが、小さくて携帯するのも便利ですし、
何時間かおきに塗ることで、
どんなに汗をかいても不快な臭いが全くないので気に入っています。
あと私は肌が弱いんですけど、これはかぶれることがありません。
成分はミョウバンなので自分で作るものと同じなんですけど、
こちらは液ダレすることもなく使いやすいです。
汗はたくさん出てても、臭いさえなんとかなればずっとマシに感じます。