クリスマスチキンを買ってから時間が経つと、チキンてベチャっとなりますよね。
そう。。。
チキンて、しばらく後に食べた場合あまり美味しくありません。
一番良いのは買って30分以内に食べることであり、
その場で食べたほうが美味しいです。
しかしクリスマスのチキンて嬉しくて、
ついついたくさん購入してしまい食べきれないことも。
クリスマスチキンを翌日も食べるための美味しい温め方はないものか?
目次
◆買った時みたいに、おいしく食べれる温め方はないの?
まずクリスマスチキンを温め直すやり方ですけど、
電子レンジ
トースター
などを使用した方法があります。
たとえばケンタッキーの場合など箱に温め直し方が書いてあります。
・トースターの場合
オーブントースターの場合ですと
チキンをアルミホイルに包み温度設定は180~200℃
時間は約5~8分です。
・電子レンジの場合
クリスマスチキンをレンジでチンする場合の注意点は、
「ラップをかけません」
電子レンジでチンした場合によくなる現象としては
衣はフニャフニャ
脂はギトギト
ラップかけると特にこうなります。
設定は無包装のまま1個につき
500Wで30秒~1分
1000Wで20~40秒
・私のおすすめの方法
私のおすすめの方法としては電子レンジの後にトースターでチンします。
そうすると中はふわっとして外はカリッと。
やり方としては
①電子レンジでほんのり温まる程度まで温める
②オーブントースターでそのまま5分程度焼く
以上です。
◆時間が経ってしまったチキンを美味しく食べるための保存方法
買った時みたいに、
おいしく食べ用とした場合に重要な事は、
実は温め方ではなく買ってきたチキンの保存状態が大事なのです。
つまりは「冷まし方」です。
・チキンの冷まし方
クリスマスチキンで有名なおがケンタッキーですけど、
そのクリスマス時期に
ケンタッキーは「お持ち帰り用チキン」を販売しています。
チキンはその場で食べたほうが美味しく食べられるのですけど、
持ち帰り専用にしたバージョンがあるのです。
通常となにが違うのか?
それが「冷まし方」なのです。
作り方も材料も全く同じですけど、
出来上がって後に、すぐに箱に入れません。
そのまま放置して時間をかけてしっかり冷ましたものを箱詰めします。
出来上がったものをすぐに箱に入れた場合、水蒸気がこもってしまいます。
その水分と共に旨味成分が抜け落ちていくのです。
また衣もベチャベチャに。。。
ですからチキンを買った場合すぐに食べないのならば、
できるだけ早く箱開けて水分を出しそのまま冷ましてください。
できれば箱から1個ずつだして放置がベスト。
そのようにして冷ましたチキンなら上記の温め方で温めてもおいしく食べられます。
◆まとめ
さて冷えちゃったクリスマスチキンを翌日に美味しく温めて食べるには
・購入後できるだけ早く箱を開けておくか、または箱から出して1個1個冷ます。
・電子レンジでほんのり温まる程度まで温めた後トースターでそのまま5分程度焼く
きちんと冷ませばレンジで温めてもかなり美味しく温める事ができます。