母の日の義母へのプレゼントって悩みますよね。
お義母さんに限らず、自分の欲しいものはご自分で買いますよね。
ですから、下手にいろ色考えてもなぁ。。。なんて。
考え始めると、終わりがないというか思いつかないし、
思いついても決められない。
そういうわけで義母への母の日の贈り物で悩んでいませんか?
◆義母に良く思われたくて。。。と、気合を入れ過ぎないこと
母の日のプレゼントって、
自分の母の場合ってなんとなく趣味もわかるし、
結構気軽に電話して
「あっ!お母さん?! 今度のさぁ母の日なんだけど、
なにか欲しい物とかある?」
という感じで聞けるんですけどね。。。
義母の場合そんな簡単に電話できない。
ましてや頻繁に会う場合なら、なんとなくどんな感じか想像もつきそうですけど、
離れている場合は合う機会も少ないですから難しい。
旦那に聞いても。。。イマイチ反応悪いし。
しかし、冷静になって考えてみると、
プレゼント選びで悩んだり困ったりしているのは、
義母の為ではなく、義母によく思われたくてそうしてるんじゃないかと。。。
自分の親なら気軽に考えて、案外テキトーだったりしません?
それくらいの感じが大事だと思います。
◆母の日のプレゼントに花でもおしゃれに贈れますよ!!
そういう邪な思いではなくシンプルに考えると
やっぱり母の日の義母へのプレゼントはお花がいいように思います。
ありきたりとか思っちゃうかもしれませんけど、
例えば。。。バラにしても数を半端ない数にしてみるとか。。。
50本から100本くらいに。
毎年少し違った感じにするといいと思います。
新種の物にするとか、珍しいものでもいいし、
ひとつ違うテイストを入れることでオシャレな感じになりますよ。
そうすると、毎年、母の日に花が届くのを楽しみにしてくれてますから。
◆母の日プレゼントで花以外のもを選ぶポイントってなんでしょう?
プレゼントを選ぶときの基準というかポイントを一つ紹介します。
プレゼントする物は、
「自分では買わないけどあったら嬉しいもの」
食パンを買う時に、
イオンなどでパン屋さんが作る食パンって、
美味しいそうな臭いが漂ってきますよね。
そんなときでも食パンはいつもの「6枚切り」だったりしませんか?
おそらく義母もそうだと思うんです。
いつもは買わないであろう2ランク上の物をもらうと嬉しいですよね。
「普段は安いもの→いつもは買わない高いもの」
これを意識してプレゼント選びすると、定番でも定番でなくなります。
上記でのバラにしても50本以上も買いませんからね自分では。
パンが好きな人なら、ジャムをすご~くいいやつにしてみるとか。
お米が好きなら、すご~く美味しいと評判のお米にしてみるとか。
これには注意点があり、義母のリサーチが必要な場合があります。
そんな時は子供か旦那に聞いてもらいましょう。
◆まとめ
悩み始めると、終わりがありません。
ここは一つ気楽に自分の母親にプレゼントするように。
お花ならメッセージを書いて添えるとよりいいですよね。
困ったら旦那か子供に頼りましょう。
その角度からの贈り物はまず絶対に大丈夫ですから、
それに加えて一味違ったポップさであなたの気持ちを贈ってみましょう。