幼稚園て先生と親の関係が密なので、なにかと親が出張ることになり、
その結果。。。どうして良いかわからない事などが多くなります。
そんな不安からでしょうか?
幼稚園ではママ友ができやすい環境になります。
しかし。。。ママ友も付き合う環境や相手によりますよね。
しんどい。。。めんどくさいという思いが強くなるともう辞めたいとも思います。
ママ友との関係は、いつまで続くのか?
幼稚園の卒園を機会にママ友との付き合いもなくなるものなのか?
◆卒園とともにママ友の関係はどうなるのか?
幼稚園や保育園などは子供が小さくて
何をするにおいても親を通してのことが多く、
そのため不安になるママさん同士が連絡を取り合うことで、
わからないことも解消されて助かるということが良くあります。
そういった意味ではママ友はとても助かりますよね。
しかし、当然よい関係ばかりとはいきませんからね。。。。
しばらくすると付き合い自体がしんどくなる事も。
で卒園とともにママ友の関係はどうなるのかというと人それぞれなんですよね。
私の場合ですと
正直しんどくてもう勘弁だということで一切連絡とっていません。
子供が同じ小学校に通うママ友もいますけど、
クラスが違うし学校で合えば会釈はしますけど、それ以上は話しません。
違う小学校に行った人たちとも当然疎遠になります。
小学校の場合ですと、
親が関わる場面が保育園に比べるとホントに少なくなります。
登下校でも保育園とは違い見送りなんてしませんから
普段から同じクラスの子供のママさん達にも会いません。
学童保育の場合でも迎えに行きますけど、
サッサとみんな帰りますから話し込んでいる人なんかいません。
というわけで、幼稚園の卒園とともにママ友との関係もなくなりました。
◆友達関係を築いている人はそのまま付き合っている
ママ友というよりもホントの友達関係を築いている人達は
卒園してもなんだかんだでご飯食べに行ったりとかもしてるみたいです。
私なんかは付き合いじたいが苦痛な人なのでそういった事はありませんが、
子供抜きでホントに楽しく会話している人もいるんで、
そういったママ友はママ友でなく
友達として卒園後も子供抜きでつき合っているようです。
グループとか関係無しにね。
私にも友達はいますからね。
その友達と知り合った場所が保育園や幼稚園だったというだけなんですね。
「ママ友」というとなんだか聞こえが良くない感じもありますが、
みんながみんな悪い人ではないのです。
しかし。。。
どうしてもグループ行動をしたがったり、
子どもに対して考え方も違ったりして私は合わない気がします。
◆まとめ
保育園を卒園したらママとの付き合いは
・会わなくなる
・仲が良い人は子供関係なしに付き合う
・小学校ではママ友の必要性は減る
そんな感じですね。