バレンタインデーにチョコを配りますが。。。
そのお返しにとチョコレートなどを頂くのですけれど、
とてもありがたいのですがホワイトデーのお返しの意味って。。。
なんだろうと。。。不安になることありませんか?
例えば。。。
バレンタインの日に何人かの人に感謝チョコという形で配ったりしますよね。
そのお返しとしてホワイトデーには
自分が買ったチョコに対して金額が上の品物を貰うことがありませんか?
相手が上司だったりする場合は、
ホントにびっくりで恐縮する感じで、
「ありがとうございます」という純粋に感謝の気持ちなのです。
しかし。。。
同僚であったり先輩である場合の男性のお返しが、
ブランド物の高級なチョコだった場合って
もちろんびっくりしたりするんですけど。。。
少々疑問を持ってしまうことも。
◆一般的に言われていお返しの意味
ホワイトデーって物によって意味が変わりますよね。
ホワイトデーのお返しの意味として一般的に言われているのが、
[su_note radius="5"]・マシュマロ・・・嫌い・クッキー・・・友達で
・キャンディー・・・好き[/su_note]
という意味があります。
お返しの品物であるマシュマロとクッキーと比較した場合
さほど物の価値的には大差はないと考えられます。
しかし、値段やブランドによっては意味合いが変わります。
バレンタインもそうだと思いますが、
普通のチョコとゴディバとでは大きく意味合いが違いますもんね。
◆ホワイトデーにチョコをお返しする意味ってなんでしょう?
例えば。。。
男性が複数の女の子にバレンタイのお返しとして、
同じようにブランド物のチョコレートを渡していたりする場合は、
まずもって純粋にお礼です。
男性には見栄というものがありまして、
他の人との差別化をそういった物によって試みるのです。
「●●くんてセンスあるよね」とか言われたいのです。
上司にしたってそうですよ。
「気が利くよねぇ」なんて自分のいないところで言われると嬉しいものです。
「あいつ。。。ダメだよね」などという事を避けたいのです。
男性には見栄やプライドが大事で、
人前でいいところを見せたい人がとても多いのです。
これは同性であっても起こる現象で、
それが女の人が相手ならば、なお一層のことその性質は顕著に現れます。
そこに好きとか嫌いとかはもはや存在していません。
本来ならば、
お返しって相手の好みに合うようにして、
プレゼントすること考える事のほうが適切だと思います。
社会人となれば人付き合いが大事であり、
たとえそれが社交辞令のチョコであったとしても、
そのお返しには気配りをする人が大多数です。
ですから、頂いた品よりも、いいものを返したいと思うのは自然なのです。
◆一人にだけしかお返しをしない場合
しかし。。。
もし自分にだけしかお返しをしない場合で、
高級なブランドチョコを用意していたとなれば、
それは好意という意味合いが生じます。
とはいえその好意がどの程度のまではわかりません。
多少は気になっている存在だと思われているのか?
なんとなくうまくいけばいいなとか考えている人もいると思います。
その相手の男性が自分が気になっている相手であるならば、
そのお返しのチョコの意味は、かなり好意的に受け止めても問題ないです。
◆まとめ
ホワイトデーとは、日本ならではの習慣の一つとして、
バレンタインデーに女の人よりチョコレートを頂いたお返しとして、
3月14日に男の人より女の人にお返しを行うといったイベントが始まったのです。
これにはお菓子業界の営業功績が高くて、
クッキーやマシュマロ、キャンデーといったものを
お返しの贈り物と位置付けて販売するようになったのです。
ですから、
お返しの品に込められている意味合いも、
お菓子業界が決めたことですから
ホワイトデーのお返し意味としてチョコだった場合などうなの?
というよりは、
お返しの品物に関係なく、
その時の状況などで意味が大きく変わってくるのです。